先輩メッセージ

「学校教員?塾講師?私の出した結論は・・・」 元教員志望
やりがいをどこに感じるのかは、その人それぞれです。私は、大学時代の教育実習を経て得たものも多く、学習塾(集団・個別指導)のアルバイトから得たものもやはり大きかったです。似たような職種でありながら、目的は異なります。
『授業をすること』というのは、決して単純明快なものではありません。毎回状況は異なり、子どもたちの様子は千変万化します。常に目を配り、理解できていない子はいないか、この部分の理解は大丈夫か、次の応用問題に進んでも大丈夫か、絶えず考えながら授業を進めていく必要があります。週に限られている1回1回の授業が真剣勝負とも言えるものだからこそ、塾講師の立場での『授業をすること』が楽しく、やりがいを感じています。
「走ってでも行きたい昴の授業を、今度は私が!」 元昴生
私は就職活動で、様々な業種の企業説明会に参加していましたが、やはり教える仕事がしたいと思い、塾や家庭教師を選択肢に入れました。私自身これまで家庭教師や通信など様々な学習サポートを受けた経験がありましたが、その中で一番に浮かんだのが昴でした。
私は、昴に中学3年間通っていました。当時は勉強をしに行くというより、気軽に遊びに行く感覚で自習室を利用していた記憶があります。授業では学校の宿題を主に扱ってもらいましたが、難しいところも快く解説してくださって、心強かったのを覚えています。思い出すと昴には、強烈に面白い先生がいるというイメージしかありませんでした。今度は私がそんな先生になって、子供たちに授業を提供したい!と思い、昴への入社を決めました。今は憧れの先生像に少しでも近づけるよう、先輩方の背中を必死に追っています。
「塾も昴。バイトも昴。今、昴。」 元非常勤講師
生徒として通っていたとき「昴って楽しい」って思ったことが、今の自分につながっています。そして、当時感じていた「楽しい」は、いつしか「自分もこうなりたい」に変わり、今こうして昴のコーチとして生徒の指導に当たっています。「もっと解けるようにしたい」「もっとやる気を引き出したい」といったことを日々考え、仕事をしています。
生徒と触れ合う中で、問題を解けるようになったという小さな喜びや、学校のテスト・模試での成績アップ、そして志望校への合格といった大きな喜びを共有できることは、この仕事をしていて1番の楽しみであり、またやりがいでもあります。かつて自分がそうであったように、今目の前の子供たちにも「昴って楽しい」って思いながら通ってほしいので、生徒とともに自分自身も成長できるようにがんばっていきます。
「生徒も育て、社員も育てる教室責任者として。」 教室責任者
昴は、目標を持った子どもたちを第一志望校合格へ導き、未来を担う人財を育てるために日々指導を行っています。そのためには、私たち社員のスキルアップが欠かせません。授業スキルだけではなく、生徒のやる気を引き出し、保護者と信頼関係を築くコミュニケーション能力やコーチング力、担当学年を運営する統率力も求められます。
教室責任者は、生徒指導はもちろんのこと、社員それぞれの特性をつかみ、長所を伸ばし、組織の力を最大化させるプレイングマネージャーのような存在です。より良い学習環境を構築し、生徒の成績を伸ばすことで、教室全体の成長を実感できるとてもやりがいのある仕事です。
春に「合格しました!」の声が教室いっぱい広がるように、今日も楽しく指導を始めます。
「授業と生徒指導に専念できるように講師をバックアップ!」 本社情報システム担当
業務は、社内システムの開発、運用、保守、ネットワーク機器の導入、管理、整備など多岐に渡り、講師からのIT関係の問い合わせ対応も業務の一つです。新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、昴では授業を受けることができない生徒へのオンライン授業や、動画配信コンテンツの拡充を行いました。
システムの導入当初は、IT機器に不慣れな講師もいるため、問い合わせも多く発生しました。相手の立場になって分かりやすくなるように心がけて説明すると、操作方法や利便性が正確に伝わり、喜んでもらえたときに特にやりがいを感じます。
サポートする相手は昴の講師ですが、その先には授業を受ける生徒がいます。講師が授業と生徒指導に専念できることが生徒の第一志望校合格に繋がるため、情報システム担当として手助けできることがないか考えながら、日々業務に取り組んでいます。